グロース市場
2022年4月4日より、東京証券取引所はこれまでの「東証第一部」「東証第二部」「マザーズ」「JASDAQ」から成る市場区分を廃止して、新たに「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場に再編されました。
グロース市場のコンセプト
グロース市場とは、東京証券取引所におけるこれまでの市場区分のうち「マザーズ」と「JASDAQグロース」を集約し、2022年4月4日より移行・発足した高い成長可能性を有する新興企業向けの新市場です。 グロース市場の上場企業は、成長可能性が高い一方で事業実績の観点から相対的にリスクが大きい企業とも言えます。事業基盤が安定していないことを補うために、グロース市場への上場後は適時・適切に合理的な事業計画などの進捗状況についての継続的な情報開示が求められます。また、これまでの「マザーズ」の様に上場審査をクリアしたら、その後の進捗が芳しくなくても比較的容易に上場維持できるというものではなく、投資者からの一定の市場評価(=上場維持に対しての一定の緊張と責任)が求められます。
その結果、グロース市場の特長が明確となり、上場企業の新陳代謝も進むことで、リスク志向の高い機関投資家や個人投資家をより一層呼び込むことが期待できます。
コンセプト
- 事業実績の観点から相対的にリスクが⾼い会社に対する資⾦供給
- 相対的に⼩規模の上場会社を念頭においた最低限の流動性(時価総額)基準
- ⾼い成⻑可能性を実現するための事業計画の策定及びその進捗に関する開示の充実
グロース市場の上場基準
グロース市場の新規上場基準は次のとおりです。
グロース市場の新規上場基準
グロース市場への新規上場申請に提出する申請書類は、従来の「マザーズ」へ提出されていた新規上場申請書類が踏襲されます。また、「マザーズ」の上場会社に開示が求められる書類「事業計画及び成長可能性に関する事項」についても、グロース市場の上場会社には継続的な開示が求められます。
コーポレートガバナンス・コードの適用については、コンプライ・オア・エクスプレインが必要な範囲が「マザーズ」、「JASDAQ」の上場会社と同様に、基本原則が対象となります。
コンプライ・オア・エクスプレインの対象範囲
グロース市場の上場維持基準
また、従来の市場区分において問題点であった上場廃止基準については、新市場区分において「上場維持基準」が設けられます。この上場維持基準に抵触し、改善期間内に改善が行われなかった場合、上場廃止となります。
市場区分再編の理由
これまでの市場区分は、2013年1月に東京証券取引所と大阪証券取引所とが経営統合して日本取引所グループとなった際に、上場会社や投資者に影響が出ないようにと、それぞれの市場構造を維持するかたちで継続されていました。 しかし、「東証第二部」「マザーズ」「JASDAQ」の位置づけが重複しているほか、「東証第一部」についてもそのコンセプトが不明確なため、各市場区分のコンセプトが曖昧で、投資家にとって違いが分かりづらいとされていました。 また、ひとたび新規上場基準を満たして上場してしまえば、上場廃止基準が大幅に低いことから新規上場時の水準を維持しない上場企業が続出してしまい、持続的な企業価値向上を促進する仕組みになっていないことも問題視されていました。 以上の理由から、この市場再編を契機に各市場に上場する企業の特色を明確にして、投資家の利便性を高め、国内外の投資マネーを呼び込むことが狙いなのです。
市場区分の再編
響きパートナーズ株式会社
響きパートナーズは、IPO支援を行なうコンサルティング会社です。ベンチャー企業の経営支援・IPO支援のプロフェッショナルとして、毎年、国内で上場する企業のおよそ10社に1社をご支援しています。当社では、IPOに関する課題をお持ちのお客様に、アドバイスだけでなくコンサルタントが実際に手を動かして、課題解決に向けて伴走支援いたします。
伊東 誌郎
公認会計士。有限責任あずさ監査法人にて、上場会社の法定監査およびIPO監査、ショートレビュー、その他アドバイザリー業務等に従事。2018年に響きパートナーズに参画、パートナーを務める。