業務記述書

業務記述書とは

J-SOX制度での内部統制評価への対応を目的として、評価手続きを行うための書類として文書化する3点セットの1つです。

業務記述書は、下図のサンプルのように各業務の内容を「どの部門の担当者がどのように業務を処理するか、また上長はどのように承認するか」といった業務の内容と流れの全貌を文章で表現したものとなります。

下図のサンプルは、販売プロセスを対象としていますので、その業務について、受注から出荷、納品、請求、売上および売上債権の計上、代金回収とその処理までの一連の流れを記載します。

作成の目的としては、現状の各部門担当者や上長が、どのように業務を進めているかの全貌を文章で可視化することにあります。

なお、3点セット作成においては、業務記述書を最初に作成することが一般的です。

 

業務記述書のサンプル

(「財務報告にかかる内部統制の評価および監査の基準」より抜粋)

 

響きパートナーズでは、監査法人出身者を中心に、JSOX制度開始時から支援を行っており、現在においても、IPO準備会社だけでなく上場会社に対しても継続して支援を実施しております。(支援の詳細はこちら
そのため、専門家による文書作成はもちろん、計画(評価範囲の検討含む)~評価~報告までのすべてのフェーズにおいて、これまでの豊富な支援実績と知識、経験に基づいて、貴社のリソースやノウハウに応じた柔軟かつ効率的な支援を行うことが可能です。
さらに、各フェーズにおいて、監査法人との調整のための様々なミーティングに同席、もしくは響きパートナーズを貴社のメンバーとして直接協議することも可能ですので、貴社の意見を効果的に伝えるとともに、指摘事項に対しても専門家の立場からすり合わせすることで効率的な対応が可能となります。

社内のリソースが足りない場合やノウハウが蓄積されていない場合、担当者の急な退職等が発生した場合など様々な場面において、専門知識をもつ経験豊富な専門家がJSOX体制の構築から運用まで主導して支援いたしますので、お気軽にお問い合わせください。